【EHP-GB1000ABK】購入&感想

作成日:2019/02/08 更新日:2020/05/24

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

購入動機

ELECOMのLHP-CHR192に付属していたイヤホン(EHP-CH2000相当)を使用していたがケーブル周りが怪しくなったので買い換え。

選択基準

低音が強めな方がいいのでソニーで検討していたが偶然にGB1000がヒット。安い、低音重視、一応ハイレゾということで。調べている際にfinalのE1000がいいという話もあったがドライバーユニットが小さいので除外。ユニットのサイズが全てではないがやはり大きい方が低音に有利なので。店頭で試す機会があったがやはり低音は弱い感じがした。もっともイヤーパッドのサイズも合わないし短時間なのできちんとした評価は出来ないが。結局スペックで選ぶ事になる。

ハウジング部

ハウジング部 GB1000はダクトのあるセミオープン型なのに対してEHP-CH2000が密閉型。材質はGB1000はオールプラスチックかな?CH2000は真鍮を使用している。ドライバーはGB1000が12mm、CH2000が12.5mm。低音重視のGB1000よりCH2000の方が大きい。さて実際の音はどうか?
再生周波数帯域はGB1000が5Hz~45kHz、CH2000が5Hz~40kHz。新しいGB1000の方が少しだけ高域が伸びている。もっとも耳では20kHz超は無意味だしiPhoneの出力のサンプリング周波数は48kHzなので24kHz以上は成分がないし、ソースがほぼCDなので22.1kHz以上は成分がない。なので無意味なようだが40kHzまで再生出来るという事は20kHzまでは余裕で再生できるよね?という感じ。ハイレゾ音源をイヤホンで聴く意味は(マスタリングの違いが無ければ)ないがハイレゾ対応機器は一応意味がありそう、と思っておく。音圧感度はGB1000が105dB/mW、CH2000が100dB/1mWと少しGB1000が音が大きいか?わからないのが最大許容入力でGB1000が5mW、CH2000が100mW。基準が違うのか100mWは完全にオーバースペックなのか?音には関係なさそうだが。

イヤーピース

イヤーピース CH2000は”デプスフィットイヤーキャップ”という名称がつけられているがGB1000は特になし。一応、内外の硬度を変えるとかしているようだが。画像を見ても形が違うのがよくわかる。

プラグ部分

プラグ部分 GB1000はプラスチックだがCH2000は一部真鍮か?この辺りはGB1000が同社で最も廉価なハイレゾモデルとなっているためのコストダウンか。それでもグランドコードを4線にするといった作りにはなっている(違いはあるのだが聴感上はわからないらしいw)。

感想

GB1000はELECOMのイヤホンの重低音レーベルの"Grand Bass"シリーズなので低音は強め。といっても現時点ではCH2000の1割増しくらいか?このあたりがドライバーユニットのサイズだけでは決まらない不思議。CH2000で低音が少し物足りなかったのでちょうどいいかな。使用しているうちにもっと出るようになるかもしれないが。低音が強いといってもハイレゾ対応なので中高音もしっかり出ている感じ。イヤーピースはCH2000に比べるとよくないかも。左耳だけすぐ外れてしまう。人間、耳の穴のサイズも左右非対称か。この辺は個人差だね。CH2000のイヤーピースにしたら外れなくなった。このGB1000、不思議なことにレビューがほとんど出ていない。CH2000のときはELECOMがハイレゾ対応のイヤホンを作ったと話題になったが話題性が薄れたか?それとも後継のGB2000が出たからか?そもそも同時に出たGB100シリーズはまだ現役なのにGB1000はカタログ落ちをしているのも気になる。想像ではあるがGB1000、コスト割れしているのではないかと。後継のGB2000はハウジングのデザインが異なるがほぼ同じスペック。一番大きな違いがマグネットがGB1000の「高磁力ネオジムマグネット」なのに対してGB2000は「高磁力マグネット」になっている。最近、液晶でIPSが商標の関係で使えないとかあるがそれと同じなのかあるいはネオジムは高価なので使用をやめたのか?もし後者だとするとGB1000は儲からないのでさっさと引っ込めて利益の取れるGB2000に切り替えた、ということはGB1000は実はとてもお買い得なモデルだった、とか。

後日談

日毎にだんだんと音が小さくなり始め最後は聞こえなくなった。6ヶ月しかもたなかった。さっさとカタログ落ちしたのはそういうこと?前に使用していたのも音が出なくなった(こちらは数年もった)。エレコムのイヤホン、2機種とも同じような結果になった感じか。