次期PCを検討

作成日:2020/02/27 更新日:----/--/--

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今のPCもまだ使えるけど銀行等へのアクセスを行うPCと個人用のPCは分けたいと思い次期PCの検討を始める。最近はノートPCのCPUのスペックが上がってきているのでi5でも今のPC(i5-6400)と同程度の性能が出そう。メモリはVMとか考えると16GB欲しい。SSDはNVMeである必要はないが(むしろNVMeは熱対策が面倒)容量は512GB欲しい。重さは出来れば1kgを切りたいが軽量モデルは実は意外と高い。ということで現在の候補はこんな感じ。OSはWindows 10 Pro。価格はカスタマイズ後のもの。

mouse X4-i5-E

マウスコンピューターの一般個人向けモデル。これを基準に見ていく。このモデルに関しては重量が少し重いのがネック。Windows Hello 対応カメラ。

DAIV 4N

先にあげたX4の兄弟機。クリエイター向けPCという位置づけでグラフィック周りが強化されている。グラフィックボードとしてGeForce® MX250を搭載。ディスプレイの色域も広いものを使用。CPUはi5の設定なし。Windows Hello 対応カメラ。

MousePro-NB410H-1912

MouseProという法人向けのブランドだが個人でも購入可能。動作時間が25時間と今回検討しているモデルでは抜群に長い。動作時間を少し減らしてその分軽くしてくれないかとも思う。有線のLANが省略されているが薄型のノートPCの場合、半開きタイプの有線LANポートを付けるより無線LANに頼るかUSBを変換してもいいのかなと思ったりもしている。MIL規格(MIL-STD-810G)に10項目準拠。メーカー違いだが後にあげる2モデルと兄弟。

STYLE-14FH056-i7-UCSX

パソコン工房のiiyama PC。iiyamaもマウスコンピューターも同じグループらしい。カスタマイズが豊富だがi5+16GB+512GBの選択肢がなくメモリ16GBとするとi7になってしまう。MouseProより軽いがCPUがi7という影響もあるのか動作時間が短め。キーボードは日本語キーボードという表記しかないが兄弟機と同じだろう。Windows Hello 非対応らしい。

FRNS510/A

兄弟機3番目。BTOの老舗Frontierブランド。こちらはi5で構成できた。これだけ色がグレー?こちらもWindows Hello 非対応らしい。これだけUSBがGen2の模様。重量と動作時間のバランスはいいが色がなんとなくなのとMouseProが+160gで10時間以上動作時間が伸びるからなぁ。とはいうもののそこまでの動作時間が必要かというのもあるしWindows Hello使う?指紋認証の後付けというてもある。キーボードのバックライトとTPMに関しての情報がないのが気になるな。

MouseProかFrontierかなぁ。