Xperia 10 Ⅳが気になった
Xperia 10 IV、はぁ〜また買っちゃったwww買った理由は〇〇!ベンチマーク・動画性能・価格をチェック!Reno7 Aと5 IIIとの動作比較も【開封&感想】 - YouTubeを見ていたらカメラに超解像ズームがあるとのこと。で、なんとなく気になったのと現状、Zenfone 8でバッテリーが少々辛い、Xperia 10 IVはn79対応ということでZenfone 8と比較してみる。
サイズと重量
- Zenfone 8:約148mm×約68.5mm×約8.9mm、約169g
- Xperia 10 IV:約153mm×約67mm×約8.3mm、約161g
高さは5mmほど増えるが幅は1.5mm減る。67mmはiPhone SEと同じだったかな。重量も少し軽くなる。
ディスプレイ
- Zenfone 8:有機EL、2,400×1,080、120Hz、パンチホールあり
- Xperia 10 IV:有機EL、2520×1080、60Hz、ノッチ・パンチホールなし
ノッチ・パンチホールなしはいいね。リフレッシュレートは60Hz。120Hzのヌルヌル感に慣れると60Hzは微妙かもしれないけどまあ慣れだから。
メモリ/ストレージ
- Zenfone 8:8GB/128GB、microSD非対応
- Xperia 10 IV:6GB/128GB、microSD対応
128GBあると容量的には足りるのだけど内蔵ストレージは端末初期化で消えてしまうし機種変更時にFLACを全部移動させる必要があるのでmicroSDに対応している方が便利。メモリは使い方次第だけど自分の場合は6GBも8GBもわからんかな。
カメラ
- Zenfone 8:広角6,400万画素(通常はQuad Bayer technologyで1,600万画素に集約) F値1.8+OIS 26.6mm(35mm換算) 1/1.72インチ、超広角1,200万画素 F値2.2 14.3mm(35mm換算) 1/2.55インチ
(参考)『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証および公式 - Xperia 10 IV:広角1,200万画素 F値1.8+OIS 27mm(35mm換算) 1/2.8インチ、超広角800万画素 F値2.2 16mm(35mm換算) 1/4インチ、望遠800万画素 F値2.2 54mm(35mm換算) 1/4.4インチ
(参考)ソニー公式およびドコモ公式
望遠以外はセンサーサイズでZenfone 8の圧勝。Xperia 10 IVの広角1/2.8インチってarrows Be3(1/2.5インチ)にも負ける。センサーサイズだけで決まるわけではないが基礎体力に勝っているという感じなのでテクニックで埋めるにしても厳しいかな。
SoC
- Zenfone 8:Snapdragon 888 5G
- Xperia 10 IV:Snapdragon 695 5G
数値的な性能はZenfoneが圧倒するが実際の利用でそこまでの差が出るか?重いゲームをしなければわからないだろうし性能の分、バッテリーは辛くなる。
バッテリー
- Zenfone 8:4,000mAh
- Xperia 10 IV:5,000mAh
そのバッテリーに関してはXperia 10 IVが圧勝。これも使い方次第なのだが自分の使い方ならまず不安はないだろう。
認証
- Zenfone 8:指紋認証(ディスプレイ内)+顔認証
- Xperia 10 IV:指紋認証(電源ボタン兼用)
Zenfone 8の指紋認証は動作がイマイチで画面オフからでも認証する設定だと夏場、胸ポケット内で勝手に認証失敗して暗証入力になっていたりする(ポケットモードが効いていない?)。顔認証を有効にすると4時間で暗証入力が必要になる(Androidの機能)。Xperia 10 IVの電源ボタン兼用もケースとの相性でどうなの?という気はするが今まであまり問題になっていないから大丈夫か?AQUOS wishでは問題になっていたようだけど。
対応バンド
- Zenfone 8:5G(n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78)、LTE(B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B34/B38/B39/B40/B41/B42)
- Xperia 10 IV(楽天モバイル、MVNO版):5G(n3/n28/n77/n78/n79)、LTE(B1/B3/B4/B5/B8/B12/B18/B19/B21/B38/B41/B42)
Zenfone 8の方が対応バンドが多いけどXperia 10 IVでも問題ないだろう。特にn79対応しているのは大きい。
SIMスロット
- Zenfone 8:nanoSIMx2
- Xperia 10 IV(楽天モバイル、MVNO版):nanoSIM+eSIM
ここは微妙。nanoSIM+(nanoSIM or eSIM)というのがあればよさそうだが。急な契約とかを考えるとeSIMは使えた方がいいかな。
まとめ
こうして見るとZenfone 8っていいね。ただZenfone 9が出た後のサポートがどうなるかな。Zenfone 9が出たらそれも入れて検討かな。もっともZenfone 9は価格的に選択肢から外れそうだけど。後、存在するかどうかわからないarrows Be5が気になる。