5G端末を検討する

作成日:2020/11/14 更新日:2021/08/29

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ドコモで検討してみる

5Gの速度があっても現状それを生かすコンテンツがない。とはいうものの使ってみたくはある。ということで5G端末を検討してみた。なおハイエンドはあまり考えていないのでミッドハイクラスで。電波は当面MVNOには降りて来なさそうなので今契約があるドコモと楽天で考えてみた。しかし楽天のエリア展開が微妙なのでとりあえずはドコモか。

Google Pixel 5

軽量、コンパクト。n79に非対応なのとディスプレイの接着問題が気になる。

arrows NX9

日本製、堅牢。イヤホンジャック+FMラジオ。サイズと重量とバッテリーがちょっと。

AQUOS sense5G

(公式発表じゃないけど?)圧倒的な価格(安っ!)。デザインとサイズがちょっとと重量がかなり。発売時期がまだ先。

この3機種だと

ドコモの電波を前提にするとPixelはちょっと厳しいか。NX9かsenseかなぁ…。NX9、お返しプログラムを使うと実質価格は抑えられるなぁ。

ドコモかドコモ以外か

(2021.08.29追記)ここへ来て端末を検討する以前にキャリアを決める必要がありそうな状態になってきた。Sub6のバンドは

となっているがn79に対応するSIMフリー端末がiPhone、10万円超えXperiaとAQUOSしかなさそうなのである。一方でドコモの端末もn77に対応しているのはAQUOSしか出なさそうであり、ドコモはエリア展開をn79で行いそうということである。当初、少しでも電波の飛びやすいn78で展開しn79で混雑をカバーすると踏んでいたのだが実際は逆のようである。理由としてn77、n78は他のシステムとの干渉があるため調整が必要だがn79はその必要がないというもの。こうなるとSIMフリーでドコモの5Gを利用するのは厳しいかもしれない。一方でドコモ製端末だとn77に対応しないため他キャリアでは使用出来ない。4G、VoLTEでキャリアの壁が少し低くなっていたが逆戻りである。まあ、当面は5Gの速度自体あまり恩恵がなさそうなので4Gが対応していれば気にせず選んでもいいかもしれないのだが。ドコモのn79の整備が進めば対応するSIMフリー端末も増えるだろう。対応しない場合、ドコモ系ユーザーから選択されなくなるのでパイが半分になってしまう。