arrows Be F-04KとAQUOS sense2のスペックを比較してみる

作成日:2019/03/10 更新日:2019/03/12

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

背景

現在使用しているF-05Jのバッテリーが劣化してきたようなのとNuAns NEO Reloadedを壊してしまったので後継を探す。条件としてはおサイフ・指紋認証対応でなるべく安いもの。NuAns NEO Reloadedの買い直しというのも考えたが同じ機種をもう一度というのもね。現状サブ機扱いだが場合によってはメイン機に格上げとなることも考慮する。

候補

arrowsはF-05Jの後継機種ということでF-04K、AQUOSはsenseとplus、liteもあるが今回はsense2を候補とした。sense2はドコモ版にするかSIMフリーするかも後で考える必要があるかも。ということでF-04Kとsense2を比べてみる。AQUOS R2 compactはちょっと高い。あそこまでは出せないかな、と。

サイズ

F-04Kは約144×72×8.3mm、約146g。sense2は約71×148×8.4mm(最厚部約9.4mm)、約155g。幅はsense2が1mm小さいが厚みとそれ以外はF-04Kの方がコンパクト。sense2はカメラが出っぱっている。

SoC

SoCはどちらもSnapdragon450。

メモリとストレージ

F-04Kはメモリ3GB、内蔵ストレージ32GB、外部ストレージ最大400GB。sense2はメモリ3GB、内蔵ストレージ32GB、外部ストレージ最大512GB。使用出来る外部ストレージがsense2の方が大きなものが使用出来るが使用したとしてもせいぜい128GBだろうから実質どちらも変わらないかな。

バッテリー関連

F-04Kは2,580mAhで連続待受時間が約530時間。sense2は2,700mAhで連続待受時間が約600時間。sense2の方がバッテリー容量が少し多くその分連続待受時間も長い。

ディスプレイ

F-04Kは5インチのHD(720x1,280)。sense2は5.5インチのFull HD+(1,080x2,160)。解像度ではsense2が上。まあこのサイズだとたぶんほとんどわからないと思う。それよりもディスプレイの形がF-04Kは従来からの16:9、sense2は最近流行の18:9。18:9だとナビゲーションバーを出しっぱなしにしても16:9相当の画面を確保できる。

OS

OSはどちらもAndroid8.1。アップデートもAndroid9まではバージョンアップ予定。自分の場合、実はサブ機の方が長く使う傾向にあるのでAndroid9に上げてくれるのは嬉しいかも。でもその機能をほとんど使わないと思うけど。

カメラ

F-04Kは1,220万画素、F値1.9、電子式手ブレ補正あり。sense2は1,200万画素、F値2.0、手ブレ補正なし。ハードウエア的にはF-04Kが少しいいか?ただしF-04Kはソフトウエア部分でマニュアル操作がほぼできなさそう。もっともスマートフォンのカメラはボタンを押すだけでそこそこのものが撮影できた方がよくそういった意味ではiPhoneは凄いな、と。

Bluetooth

どちらも4.2だが細かいプロファイルでsense2の方がバージョンが新しかったり対応プロファイルが多かったりする。

ワンセグ

F-04Kはワンセグ対応。sense2はワンセグ非対応。年に数回、ワンセグのお世話になるのでここの有無は大きいかも。

その他

sense2はSIMフリー版がある。SIMフリー版の最大のメリットは使用出来る電波が多いこと。SIMロック解除してau系のSIMを刺した場合、ドコモ版だとBand1しか使用出来ないがSIMフリー版だと全ての帯域が使用出来る。mineoのタイプAを刺すのでここも考えどころ。

さてどうしよう

まあ、いつものごとくもう少し検討しよう、なのだがワンセグ以外のところはsense2か。しかしワンセグのところは機能の有無なので回避のしようがない。うーむ…