BOM付きUTF-8で改行コードはCRLF。パスは./アルバム名/曲ファイル名
iPhoneのfoobar2000にm3u形式のプレイリストを入れる。別に難しいことではないと思うのだがズバリの情報が見つけられなかったのでメモメモ。ちなみに自分のはAndroidのNeutron Music Playerで作成したものをエクスポートしたヤツが元ネタ。
ファイル形式はBOM付きのUTF-8で改行コードはCRLF。これは元ネタの状態からこうだった。BOM付きのUTF-8という情報はどこかにあったが改行コードまではなかった。他のでもいけるかもしれないが試してはいない。
パスは./アルバム名/曲ファイル名。先頭はピリオドを入れて相対パスに。この辺はiPhoneに詳しい人なら当たり前の話か?が、これがなかなかわからず。ちなみにiTunesでみるとファイル共有のfoobar2000の書類はアルバム名のフォルダが並んでいる状態。元ネタのプレイリストは歌手名/アルバム名/曲ファイル名だったがこの見た目から歌手名は入らないだろうと推測。なお、iPhoneに転送する前のPC上のフォルダ構成は歌手名のしたにアルバムがあり入れるときは歌手名ごと入れたような気がしたがどうだったかな?このあたりでパスは変わるかもしれない。わからなかったのがアルバム名より前のところ。ちなみにm3uファイルをiTunesでfoobar2000の書類に入れるとfoobar2000のfoobar2000 Music FolderのAudio filesに出てくる。で、これをタップするとエラー。よく見るとオブジェクトが見つからないというメッセージ。なのでプレイリストとしては動作しているのだと判断。あとはパスの先頭部分。検索してもうまく見つけられず。なのでiPhoneのfoobar2000で作ったプレイリストから曲を削除。それを再生してみると同じようにオブジェクトが見つからないというエラー。先程のエラーメッセージと比較して調整した結果が今回のパス。削除した曲は後でPCから転送しなおし。なお前に書いたようにこのプレイリストはAudio filesとして認識されるためiPhone上での編集はできない。プレイリストに追加すれば通常のプレイリスト扱いになるかと思ったが出来ない模様。
しかし2020年からプレイリストの中身がが変わっていないのは……