夏くらいにAQUOS sense2 SH-M08を買う予定だった
現在、iPhone 7を使用していて夏くらいにはAQUOS sense2 SH-M08を買う予定だった。iPhone 7からSH-M08だと随分とスペックが落ちる感じだがゲームをしなければ問題ない。そもそも何故スペックが落ちる機種に買い換えるのか?それは「飽きるから」。ここ最近の傾向としてだいたい6ヶ月くらいで端末に飽きてくる。iPhone 7は去年の9月まで使用していて、その後NuAns NEO Reloadedに変えていたのだがNuAns NEO Reloadedを壊したしまった為に急遽1月から使用していた。もともとNuAns NEO Reloadedを3月まで使用しその後、iPhone 7に戻す予定ではあったが予定外に出番が早まった。それでも夏(というか10月か)にはiPhone 7から変更するつもりではいた。また、こんな感じで短期間での入れ替えなのでハイエンドは考えておらずミドルレンジの端末を検討していた。その中でいろいろ考えた結果、SH-M08にする予定でいた。
AQUOS sense2 SH-M08のメリット、デメリット
SH-M08のメリットとしては
- SIMフリーであること。ドコモの他にmineoのAプランのSIMもあるためSIMフリーの方が都合がいい。
- 3万円前後とお手頃価格である。
- OSのバージョンアップが保証されている。
- エモパーって面白いかもしれない。
デメリットとしては
- ワンセグがない(SH-M08を購入後、F-05Jを処分する予定のため)→会社から持たされているXperiaがフルセグ見れる。
- イヤフォンジャックが端末の上(イヤフォン刺したまま操作するときコードが邪魔になる)→Type-C 3.5mm変換ジャックで対応できる(実は後で問題になったかも)
という感じでデメリットはあるものの解決策が見えていた。ワンセグは普段使わないがたまに使う。普段使わなくても機能としてあって欲しいというのは日本人的な発想か?
何故F-02Lに
SH-M08を検討している中でF-04Kも検討した。その際にカメラのセンサーサイズが1.4μmでiPhone XSと同じという実はそれなりの性能であることを知った(写真のセンスないけど)。カメラの情報を知った時点でF-04Kも検討したのだがオンラインショップで品切れになってしまっていたのでSH-M08に候補は戻っていた。そんな中でarrows Be3 F-02Lが発表された。ワンセグはあるしイヤフォンジャックも端末の下だし。OSのアップデートも最近は頑張っていてF-05Jですらセキュリティパッチが更新される(半年で交代するが再登板がないこともない)。しかもディスプレイが有機EL。SIMフリーではない(実は対応している電波がF-04Kを検討している際にauの帯域にも対応していると勘違いしていて予約を入れた後に実は非対応ということに気がついた)が最近はauのBAND1の整備も進んでいるようだしメインで使用する場合はドコモのSIMだし問題無いかという判断に。何より欲しかった機能が全て入っているし普段から欲しいと宣言していたスペックで自分の要求を受け入れて作られたようなこの端末を買わなかったら嘘つきになるような気がして。
そんな感じでarrows Be3 F-02Lを購入した。購入してからの感想はarrows Be3 F-02Lを1週間使ってみての感想で、カメラ関連はarrows Be3 F-02Lのカメラに関してで随時更新していく予定。