電子書籍、こんな感じにならないかな?

作成日:2019/08/25 更新日:----/--/--

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

電子書籍

電子書籍、だいぶ増えてきたけどイマイチな感じ。現状、大きな問題が二つあると感じている。

紙の書籍も永遠ではないが読めなくなるのは紛失、破損等の自責によるもの。それに対して電子書籍はサイトの閉鎖という他責で読めなくなる。これでは安心して電子書籍を購入できない。価格に関しては最近では割引される書籍もあるが全てではない。

こんな制度はどうだろう?

そこでちょっと考えてみた。こんな制度はどうだろうか?

こんな感じでどうだろう?紙の書籍を購入したら電子書籍がついてくるなんて昔から言われていたが実は既に実現しているのだろうか?共通ID自体の盗難管理や電子書籍データのダウンロード元となるサーバーの管理、売り上げ伝票の共通化等、解決しないといけない問題はあるが

とかなり強引ではあるが書籍の販売促進が見込まれるのではないか。書籍購入に回される資金が増えない限り出版業界の収益改善は見込めないが電子書籍のリスクが軽減される、メリットが強化されることで購入が伸びるのではないだろうか?