そこそこのスペックでいい
全くの独断と偏見でライトユーザーのための端末を選んでみる。まずライトユーザーの定義だが、電話とメール、SNSが出来て地図なんかがちょっと見れて出来れば写真も撮れればばOK。ゲームは基本やらない。という前提で。
iPhone 7(SIMフリー)(128GB)
ライトユーザーのためとか言いながらいきなりiPhoneかよ、と思われるかもしれない。それも128GB。しかし32GBではOSのバージョンアップで容量が不足し苦労するので128GBで。自分はiPadの32GBモデルを持っていたがその理由で買い換えた(半分言い訳w)。iPhone 7は当初83,800円(税別)だったものが現在は61,800円(税別)まで下がっている。最近では貴重なコンパクトなサイズ。防水、FeliCa対応。カメラも光学式手ブレ補正に対応しているので夜景でも手ブレし辛い。イヤフォンジャックはないが変換コネクターが付属しているので今までのイヤフォンも使用出来る。音質だって悪いわけではない。充電が同時に行えないと言われるがライトユーザーならバッテリーは帰宅するまで十分持つ。欠点としてはFeliCa対応とはいうもののSuica等の交通系カード以外は使い勝手がよくない。またKyashもApple Payで使用出来ない。
iPhone 8(SIMフリー)(64GB)
またしてもiPhone。7はさすがに古くない(2016年秋モデル)ということで8。こちらは64GBモデル。64GBの上が256GBとなってしまい価格的に厳しいのと64GBあればライトユーザーなら困らないと思うので。こちらも当初の価格78,800円(税別)から67,800円(税別)まで下がってきている。7と比べて大きくメリットとなりそうなのがワイヤレス充電(Qi)に対応したこと。コネクタ部への負担が減るので長期に使用するさいは故障の確率が下がると思われる。それ以外はほとんど7と同じ。性能やApple Payに登録できるカードの枚数など改良されているがあまり気にしなくていいだろう。
AQUOS sense2 SH-M08
Androidならまずはこれ。価格は量販店で29,780円(税別)。iPhone 7の次はこれにしようかな、と。この価格なら1年で次に変えてもいいだろうし(自分の場合、半年で次の端末が欲しくなるということがわかった)。iPhoneよりは少し大きいがそれでもコンパクトなほう。カメラは光学式手ブレ補正がないので暗いところはiPhoneより苦手かも。エモパーという音声アシスタント機能はちょっと使ってみたい。性能的にはiPhoneより劣りそうだが「普通」に使う分には問題ないだろう。おサイフケータイは日本の端末なのでフル対応している。
AQUOS R compact SH-M06
R2 Compactはまだ高いがR Compactは量販店で61,460円(税別)という状況。AndroidはmicroSDが使えるので容量をあまり気にしなくていい。ただカメラに関してはこの価格でも光学式手ブレ補正に対応していない模様。おサイフケータイは対応。というか今回、おサイフケータイに対応していない機種は除外して考えている。あれは工夫で何とかなるものではないので。
総括
こんな感じで4機種ほど選んでみたが基本はSIMフリー、おサイフケータイ対応。キャリアモデルでもSIMロックを解除すれば他キャリアで使えないこともないがやはりエリアが問題になる可能性がある。またキャリアモデルの「実質価格」は2年間使用した場合の価格なので1年で買い換えたい、キャリアを変えたいと言った場合に出費が嵩む。QRコード決済が流行だが使い勝手はおサイフケータイの方が上なのでキャッシュレス化が進むとQRコードからFeliCaに移行していく可能性があるのでおサイフケータイには対応していた方がいい。ここを外すと選択肢が増えるのだが。
というわけでライトユーザーにはこんな端末どうでしょう。