Google嫌いだけどAndroidを使う

作成日:2019/05/02 更新日:--/--/--

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

モバイルの選択肢はiPhoneとAndroidの2択

自分がGoogle嫌いと言っているのはうちのサイトを訪れたことがあれば見たことがあるだろう。しかしモバイル端末はWindowsが撤退してしまい実質iPhoneとAndroidしかない。iPhoneだけで済むのであればいいがどうしてもAndroidを使う必要があるかもしれない。まあ、自分の場合、OSとしてはiPhoneよりAndroidの方が合っているのだが。ということでGoogleが嫌いだけどAndroidを使う方法。

基本はサーバーと連携しない

いくらGoogleが嫌いでもアカウントは作成しないとさすがに厳しい。ここはAndroid専用にアカウントをひとつ作成する。その上でGoogleのアクティビティ管理で全て一時停止する。YouTubeの履歴くらいはオンでもいいか。その上でこのアカウントを使ってAndroidのセットアップを行う。セットアップ中、いろいろと「xxをオンにしろ」的なものが出てくるが全てキャンセル。誤ってオンにしてしまうことも考えられるので適宜アクティビティの状態をチェックする。ここで制御しても裏で情報を集める可能性はあるがそれをやるとバレたときが面倒なのでそこまではやっていない模様。こんな面倒くさいユーザーは放置だろう。セットアップ後、Gmailの同期は端末側で止めておく。情報がサーバーにあがってしまうと持っていかれるが端末にとどめておけば大丈夫だろうという自己満足。

各種アプリ・サービスの設定

それでは各種アプリ・サービスはどのようにするか。

その他に関しては必要に応じてアプリを入れればいいだろう。しかしここまでひねくれた使い方をするくらいならiPhoneを使えばいいだろうって?それで済まないから苦労する。Googleが広告業から撤退すればいいんだけどね。