USB Type-C DACの不具合

作成日:2020/02/06 更新日:----/--/--

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

moshi USB-C Digital Audio Adapterをいろいろ試していたところ不具合に気付いた。きっかけはDuolingoという学習アプリなのだが、このアプリで設問に回答し正解すると「ピコン」と音がなる。この音がほとんど聞こえない時がある。以前から気にはなっていたのだが電車の中の事だし騒音で聴き取れなかったかなと思い深くは追求しなかったのだが昨日は自宅で発生したのでやはりおかしいのでは?ということに。

原因はアプリ?端末本体?DAC?組み合わせ?

ただこの状態ではどこに問題があるのかわからないのでいろいろと試してみることに。まずはmoshiを使用せずにイヤホンを直接端末(SH-M09)に刺してみる。すると問題なく「ピコン」という音が聞こえる。次にmoshiに変えてCovia ZEALを使用してみる。こちらも問題なし。さらにApple製のUSB-C 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを使用してみる。moshiと同様に「ピコン」がちゃんと聞こえないケースがある。次にアプリを変えてみる。Neutron Music Playerで音楽を聴いてみる。今までDAC使用でおかしいと思ったことはない。が、今回たまたま曲の切り替わりの部分でmoshiとApple製は出だしのところに何か違和感を感じる。なんだろう?次に端末をF-02Lに変えてみる。やはりイヤホンの直刺しとZEALは問題なくmoshiとApple製は「ピコン」が聞こえないときがある。もう一度、SH-M09で曲を聴いてみる。あ、もしかして…

結論

無音からの立ち上がりで音が出ていない。たぶんそういうことだろう。検索すると全く同じ事象かはわからないが無音からの立ち上がりで音が出ないという事象を書いているサイトもあった。曲も今回聴いたのはフェードインではなく無音状態から音が立ち上がる曲だった。たぶん0.1秒とか極短い時間。普通に聞き流していると気付きにくい。「ピコン」は音の長さが短いので立ち上がりが欠けてしまうと後半の消えていく音だけになる。音声問題で即答すると無音からではないので「ピコン」が聞こえるがテキスト問題だと無音からなので立ち上がりの音が消える。moshiに関しては更新版のファームウエアが配信されているがそれを適用しても状況は変わらない。どちらも省電力のために無音時に電力を絞っているのか単に安いDAC全般がそうなのかはわからない。ZEALは最後投げ売りしていたがESS社のDACを使用していてそれなりの価格だった。うーん、他のDACも試したくなるな。ADVANCEDとエレコムとiBassoあたりまでなら手が出せるか?あとgoogle製もあるか。