moshi USB-C Digital Audio Adapterを購入

作成日:2020/01/31 更新日:2020/02/09

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

MoshiのType-C DACを購入してみた。どうせ音の違いなんてわからんけどなw
最初はADVANCEDのDACを検討していたのだがノイズが出るという情報が多かったのでMoshiに変更。決め手はG級アンプかな。最近の端末、DACは上下がスパッと切れていてアンプ無しのDAC直出しみたいでオジサンにはイマイチ。

外観

moshi
上からApple製のType-C 3.5mm変換アダプタ、Covia ZEAL EDGE、moshi USB-C Digital Audio Adapter

コネクタ部が結構長い。ZEALがmicroUSB+変換アダプタでコネクタ部が長くなり本体への影響が気になるのもあってApple製を使用しているがmoshiもこの長さは気になるな。購入前に画像で見て長いかなと思ったがやはり長かった。また実際に刺してみると少しガタがある。ZEALはなくApple製はある。力がかかった際に逃がすためにはガタがあった方がいいのだろうか?それとも加工精度が甘いだけだろうか?ケーブル部は結構固い。一番柔らかいのはApple製、次がZEAL。moshiが一番固い。そのぶん太さは一番太い。

DACの仕様

最大は192kHz/24bitというのはメーカーサイトでわかるがそれ以外のサンプリング周波数は44.1kHz、48kHz、96kHz。ZEALには88.2kHzと176.4kHzがあるがmoshiにはない。まあ、使わないだろう。動作も少しZEALとは異なる。ZEALはイヤホン無しで接続しても端末側でDACが接続されたことを認識するがmoshiは認識されない。この辺はApple製と同じである。一方でアプリ上の表示としてはAudioTrack(SYS)[USB]とZEALと同じ表記になる。Apple製はAudioTrack(SYS)[LINE OUT]とイヤホンと同じ認識となる。

RMAAをとってみる

RMAAの結果はこんな感じ。

うーむ、アンプ積んでいるのだろうか?と思うくらいデジタルデジタルした形。いやアンプ積んでもこうなるのであってカマボコ型のZEALの性能が悪いだけとか?

聴いた感じ

最初に言ったとおり、まあわからん。というか好みの問題なので言ってもしかたない。音を変えたければイヤホンを変えるべき。音量にかんしてはSH-M09でイヤホンと同じレベル。Apple製は2step低く(音が小さい)、ZEALは3Step高い(音が大きい)。またダイレクトUSBアクセスにすると音は大きくなるがZEALのように耳を破壊するような音量にはならない。

ダイレクトUSBアクセスで音がおかしい

ダイレクトUSBアクセスで使用してみたところやけにノイズが乗る。音が濁っている。ダイレクトUSBアクセスは端末側のイコライザー等をスルーするだけで音量以外はほぼ変わらないはずなのに。実際、Apple製USB-C 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタでは問題がない。RMAAをとってみたところひどい結果となった(ダイレクトUSBアクセス(44.1kHz))。