VPSで独自ドメインのサブドメインでお一人様マストドンを建てたメモ

作成日:2020/06/08 更新日:----/--/--

BMW and more(デジタル)のインデックスページ
Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

マストドン建ったよ!

建ったよ、って結局はさくらのスタートアップスクリプトを使っただけ。昨日動かなかったのは何でだろう?ログをコピーしておけばよかった。変えたところと言えばドメイン関連をきちんとマニュアルの通りに設定したことくらい。WordPressは普通に動いたしエラーの内容から関係ないと思ったけど実は関係あったのかも。さくらさん、疑ってゴメンナサイ。

マストドンのアカウント設定

マストドン自体は建ったがお試し期間中はメールの送信が出来ないのでアカウント認証が出来ない。これに関しては以下を参照した。
勝手 Mastodon tootctl リファレンス - Qiita
Webからのアカウント申請は行わずにいきなりコマンドでアカウント設定。admin権限も付与。パスワードが自動発行されるのでメールアドレスとパスワードを使用してWebからログイン。管理画面で「新規登録」を「誰にも許可しない」に設定。ビジネスメールアドレスはサーバー情報として表示されてしまうのでlocalhost@localdomainと適当に。メール使わないでTOOTすればいいのに。

その他

OSのルートアカウントになったときにnginxのログが書けない的なメッセージがあったので書き込み権限を付加。
それからルートアカウントのSSHログインは出来ないようにしておいた方がいい。山のようにアクセスが来る。
将来的にはこのサーバーにWordPress等も移していくかもしれないがそのためにはWebサーバー周りの設定がどうなっているか押さえておかないと。Apacheは入っていないようだし。
サーバーの状態はこんな感じ。お一人様インスタンスで連合タイムラインも全然動きがないけど。

マストドン建ちあがった状態のVPS(メモリ1GB、SSD100GB、仮想2コア)。メモリかなり使っているように見えるけど実際どうなんだっけ? pic.twitter.com/OuqKQk8H4N

— OZAWA / Mobile (@bmwandmore) June 7, 2020

Linuxのメモリのfreeって素直に読めなかったような気が。512MBでも大丈夫かな?ディスク空きまくりなので512MBで契約して重かったら1GBに変更でもいいかも。けど300円/月も違わないんだよね。