どうでもいいことかも知れないがバッテリーに関してちょっと計算をしてみた。
- MADOSMA
20/23.5 - Every Phone
11.5/23.1 - KATANA02
11.5/18.5 - DG-W10M
10.4/17.4 - BREEZ X5
12/28.1 - NuAns NEO
11.9/28.7 - VAIO Phone Biz
10.7/23.6
何の数字かわかるかな?
答えは連続待受時間と連続通話時間(分)をバッテリー容量(100mAh)で割ったもの。
数字が大きいほどバッテリーの使用効率がいいと言えるだろう。
こうして見るとMADOSMAの待受時の効率の良さが際立っている。
連続通話はNuAns NEOの効率が一番でBREEZ X5がそれに続く。
またSnapdragon210のマシンに関しては連続待受は効率がよく連続通話は他と同じと予想したが
連続待受に関しては他のSoCと変わらず、連続通話は他のSoCより悪いということ(BREEZ X5を覗く)。
BREEZ X5以外は価格を下げるためにチューニングをさぼったのか?
と、何か意味があるような数字ではないがちょっと計算してみた。