PCのデータバックアップ、やらないとまずいなぁと思いつつ放置していたけど、やっと実行。
そもそも何にバックアップするのか?
・クラウド…漏洩の心配あり。
・SDカード…容量が小さくコストパフォーマンス悪い。
・NAS(LAN接続の外付けHDD)…NASがメインになってしまい更にバックアップが必要。
・ポータブルHDD…なんだかんだでお手軽。
ということでポータブルHDDに決定。
バックアップ用のアプリ、いろいろあるけどrobocopyコマンドで。
こんな感じでbatファイルにしておいてデスクトップに置いておけば適当にダブルクリックでバックアップ完了。
robocopy “c:コピー元フォルダ” “k:コピー先フォルダ” /MIR /log+:”c:ログファイル.log” /R:1 /W:1 /XJD /XJF /TEE /NDL
pause
アプリを使うとそのアプリがないと復元出来ないとか、面倒なので。
暗号化も特になし。持ち歩くわけではないので。
後は耐火金庫でも買って普段はその中にしまっておけばOKかぁ?
あと、そもそもデータの置き場所ってマイドキュメントになるケースが多いけど、あれってユーザープロファイルの中で、ユーザープロファイルって割と壊れるのでCドライブ直下に保管用フォルダ作ってそこに入れるようにした方がいいと思う。